メニューSSL証明書 - メニュー
【SSL証明書】FAQ/情報

SSL/TLSとは

ページ更新日:2025/04/13

SSL/TLSとは

SSL/TLSは、インターネット上でデータ通信を暗号化し、情報を安全に送受信するためのプロトコルです。

通信内容を第三者に盗聴されても内容を解読できないようにするだけでなく、サーバー側の身元証明(認証)も提供します。
現在一般に安全とされるのはTLS 1.2以上のバージョンであり、WebサイトではURLを「https://」とすることでSSL/TLSによる暗号化通信が行われます。
Webサーバーには SSL証明書 がインストールされていて、ユーザーのブラウザとの間で暗号化とサーバー認証を実現します。

📌関連FAQ:SSL証明書とは、徹底解説!

SSL

SSL(Secure Sockets Layer)は、は1990年代に米Netscape社が開発した暗号化通信技術です。
WebブラウザのNetscape Navigatorに組み込まれ、インターネット上で初めて一般に広く暗号化通信を提供しました。

TLS

TLS(Transport Layer Security)はSSLの後継規格として1999年にIETFにより制定されたプロトコルで、SSLをベースに安全性を強化したものです。
実質的にはTLS 1.0はSSL 3.0を改良したバージョンであり、両者の仕様上の違いはごくわずかで仕組みもほぼ同じです。
以降TLS 1.1、1.2、1.3と更新が重ねられ、暗号アルゴリズムの強化や脆弱性の対策が施されてきました。

SSL/TLS の名称

現在では古いSSLプロトコル(SSL 2.0や3.0)は脆弱性が発見され非推奨となっており、実際の通信ではTLSが使われています。
しかし「SSL」という名称が既に広く普及しているため、TLSによる通信もまとめて「SSL通信」と呼ばれることが一般的です。
同様に、TLS用のデジタル証明書も慣習的に「SSL証明書」と呼ばれています(実際にはTLSで使用される証明書です)。
名前の混在はありますが、現在主流なのはTLSであり、SSLは歴史的な名称と考えてよいでしょう。

SSL/TLS のバージョン

SSL/TLS には以下のバージョンがあります。安全性向上の歴史は以下の通りです。

補足: SSL 2.0および3.0は既に廃止済みであり、TLS 1.0/1.1も現在は使用しないことが推奨されています。
実務ではTLS 1.2以上を有効にし、可能であればTLS 1.3を利用することで最新の安全性と性能恩恵を得られます。
また、サーバーやアプリケーションの設定で古いバージョンを無効化し、新しいバージョンのみ許可することが重要です。

SSL/TLS ハンドシェイクの仕組み

SSL/TLSでは、通信を開始する際に ハンドシェイク(Handshake)と呼ばれる手順を経て暗号化のための準備を行います。
ハンドシェイクでは通信に用いるバージョンや暗号アルゴリズムを決定し、サーバーの認証と暗号鍵の交換が行われます。
このプロセスを簡潔に説明すると以下のようになります。


暗号スイート(暗号・鍵交換・改ざん検知)

暗号スイートとは、SSL/TLS通信で使用される「暗号アルゴリズムの組み合わせ」のことです。具体的には、以下の3つの要素で構成されます。

以上の組み合わせ(共通鍵暗号 + 公開鍵暗号 + ハッシュ)が1セットになったものが「暗号スイート」です。
通信開始時のハンドシェイクでサーバーとクライアントは互いに対応可能な暗号スイートを提示し、共通して利用できる最も強力な組み合わせが選択されます。

近年では多くのCPUにおいてAES暗号のハードウェア処理(Intel/AMDのAES-NI命令、ARMv8のAES専用処理など)がサポートされています。
そのためサーバーではAESを含む暗号スイートの優先度を上げて性能向上を図ることが一般的です。

一方で、モバイル端末や組み込み機器などAES専用回路を持たない環境では、ChaCha20という別の暗号方式が注目されています。
ChaCha20はストリーム暗号であり、ソフトウェア上で高速に動作する(ハードウェア支援がなくても高速)よう設計されています。

なお、TLS 1.3では組み合わせ指定が簡素化され、強力な楕円曲線DH(ECDHE)による一時的な鍵交換と、AES-GCMやChaCha20-Poly1305といった AEAD(認証付き暗号) のみを使用する方針になりました。これにより暗号スイートの選択肢は減りましたが、安全性と性能が高い方式に限定されることになりました。

Web以外でのSSL/TLSの利用例

SSL/TLSによる暗号化はWebブラウジング以外にも、あらゆる通信分野で活用されています。以下にWeb以外での代表的な利用例を挙げます。

このように、SSL/TLSはWeb以外の様々な分野でも安全な通信の基盤として機能しています。
今後もTLS 1.3の普及やポスト量子暗号対応など進歩が続くと予想されますが、基本となる原理は変わりません。
本ドキュメントは、そのような状況の変化をみながら、加筆・修正していきたいと思います。

↑ 上へ 注文 検索